忍者ブログ

大学職員に転職するためのアドバイス

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > ■02:情報収集 > 週刊東洋経済 本当に強い大学ランキング 2010 などの特集が組まれるのは何故か?

週刊東洋経済 本当に強い大学ランキング 2010 などの特集が組まれるのは何故か?

昨日発売の週刊東洋経済に、「本当に強い大学2010」特集が掲載されています。同誌では毎年この時期に、同じ企画をおこなっており、おなじみとなっています。
 先月は、週刊ダイヤモンドが大学特集をしていましたし、年間通すと、朝日新聞「大学ランキング」読売新聞「大学の実力」などビジネス誌や新聞などで多数の大学関連企画があります。何故こんなに独自調査が多いのでしょうか。


1)注目されているから

偏差値以外の各指標は、長いことあまり比べられることはありませんでしたが、近年、大学全入時代ごろから、高等教育に対して再度注目されるようになり、さまざまな角度から比べるようになりました。
等身大の身の丈にあったまっとうな数字を出す大学と、少し大風呂敷を広げる大学とがありますが、それは中の人でもなかなか事情はわかりません。

2)大学がおいしい営業先だから

調査をすればどこかしら弱い部分が出てきます。それを補完するためには何かしなくてはいけません。手っ取り早いのは「うちは~~してますよ」と 広告をうつこと。
また、項目をあげるためのコンサルタントやより詳しい調査まで入れるかもしれません。
営業サイドからみると、一旦口座を開けてしまえば、あとはロジカルをしっかりと組み立てて、足で稼ぐ営業スタイルでがっつり稼げるでしよう!!


私は、夏のオープンキャンパスの告知中吊りの多いことに疑問を持っています。7~8月は、広告代理店にノセられた(言い過ぎ?)大学たちがいっせいに中吊りしています。ちょっと言葉はきついですが、中吊りのメインターゲットはビジネスパーソン、オープンキャンパスの集客対象は高校生、直接反響の取れない、しかもビジネスパーソン対象の媒体である中吊に費用分の価値があるか甚だ疑問です。直接反響の取れる手段はなんぼでもありますし、間接的にも対象年代の生徒の認知率を上げる作戦もなんぼでもあります。でもクライアントが知らない限り提案のしようがありません。



この例だけでなく、代理店にとっては単価が高い媒体の売れにくい時期ものが正価ベースで売れる可能性のある、おいしい営業先と言えるでしょう。その業者の掛け率がいくら、とか、業界慣習でいくらまでがリミット、とか、調べようとはしませんから、「これが○○大学さんの特別価格で・・・」とでも言っておけばすぐに取れますよ。

最初の穴さえあけてしまえば、けっこう落としやすいターゲットだと思います。営業トークもそんなに変えなくてもほかに使えますよ。

大学職員側からこんなことを言ってはいかんのかもしれません。逆説的にお金を大事にしなきゃと、自戒の念をこめて言っています。
私立大学の場合、学費は4年間で400万以上、高級車と同じくらいもらっているわけで、その費用を精査して使わないとバチがあたると思います。

拍手[4回]

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP